違和感

トレーニング中に、違和感を感じることが時々ある。

 なんかこれ違うんじゃないか?と。 


その違和感っていうのは、自分に対して、いい影響を与えてくれている。

 自分で志導をしながら、なんか自分の言葉、声、反応、気持ちの乗り方、接し方、、、

 いろいろな部分に違和感を感じるんだ。


 今まで疑いもしなかったことに違和感を覚え、根本を見つめ直し、また発見する。 

「あぁ、これって選手のためになってないじゃん。」

 

日々のチャレンジのおかげでできることが増えてきた。 

これはいいことかもしれないけど、なんか違う気もしている。


 大事なのは本質。 

色々な花を咲かせたって、根っこが腐ってたら意味がない。 

その花は生きれないだろう。 


もし生きているように見えるならそれは造花、作りものだ、生きものじゃない。

 


教えないことを意識してきた。

 選手が自分で気づくようにと。 

こんな考えがそもそも間違っていたのではないか?

 

気づくように仕向けるのが俺の志事なのか? 


ヒントは与えるんじゃない。”落とす”んだ。


 俺は人を育てたいんだ。

そのためにサッカーを絡めてるんだ。


 人は育てるのか?育つのか?

 育てるなんておこがましい。人は育つんだ。

 

じゃあ俺の存在価値はどこにあるんだ?


 こんなことを延々考えていると頭が痛くなる。 

最近は考えている間に寝落ちばかりしている。 




 志導者は難しい。 

覚悟が必要な職業だと思う。


0コメント

  • 1000 / 1000