Book Report 26

『嫌われる勇気』

アドラー心理学について書かれていて、長く売れ続けているこの本。

本棚を漁っていたらあったので読んで見た。


対談形式で書かれているので読みやすかったが、アドラー心理学についてはあんまり新しい発見はなし。

対人関係の悩みを抱えている人にはいいと思う。
結局、人がどうこうというのは言い訳であって、自分がどうあるか。

本の中で、人のスタンスは変えられない、変えられるのは自分だけ。
というようなニュアンスが出てくるのだが、指導者としてはこのような感覚は大事だと思っている。

指導者はどうしても「自分が見ている子は全員サッカーを大好きにし、上達させなければならない」と思ってしまう。

この意識自体は勿論大事だけど、やるのは結局選手であって、自分じゃない。

指導者が出来るのは働きかけまでで、結局選手自身にかかってる。

どうやったってサッカーが合わない子供だっているだろう。



だからこそ、サッカーだけを武器にしていてはダメなんだ、指導者は。



サッカーを奪われても、指導者であり続けられるか?

そんなことをこの本に問われたような気がする。

明月陸

生き様・日々の挑戦の記録

0コメント

  • 1000 / 1000